草刈作業

草刈作業について

あなたの大切なご所有地の草刈りを致します。

草刈をする時間の余裕がない。
自分の手に負えなくなった。
遠方に住んでいる。
別荘に行っても草刈をするだけになってしまう。

理由は様々ですが、そのまま放置した状態では、草木は伸び放題。竹は年々密集し足も踏み入れできない状態になります。
近くに住宅がある場所では、草の花粉が飛散したり害虫が発生したりすればクレームの原因になります。
冬場の乾燥する時期の枯れ草は、火が付きやすくなるため火災が発生して、責任を問われるケースもあります。
また、草木が生い茂った状態では、すぐに活用することも出来ません。
ログ平(株)では、年2回の草刈を行いお客様の大切な土地の維持のお手伝いを致します。

草刈り前と草刈り後

草刈作業料金

年2回の草刈  春夏(5~8月) 秋冬(9月~12月)
基本料金 165㎡(50坪以下) 15,000円+消費税=16,500円
(166㎡以上、㎡あたり80円追加)

※弊社の草刈は、草刈り機(バロネス)で草を細かく粉砕しながら刈ります。この場合、草は宅地に残ります。バロネスが使用できない土地は手刈りの刈り倒しとなり刈り取り後の草の持ち出しについては、別途持ち出し料金が追加になりますので料金については、現地調査にて見積もりを作成します。

また、長い間草刈をしていない、敷地内にゴミ・樹木や・竹、建物がある等の場合も現地調査にて見積もりを作成いたしますのでご遠慮なくお申し付け下さい。

草刈作業内容

土地

年2回草刈り 春夏(5~8月) 秋冬(9~12月)
完了後その都度写真を送付
現状確認 ゴミの不法投棄、不法駐車、無断使用、看板損壊などを防止する。
管理看板の作成 ご所有者様の氏をお入れします。(個人情報ですので不要の場合は、弊社の連絡先のみ)
更新サービス 契約期間は1年間
更新の時期に弊社から連絡をしてその都度ご意思を確認しております。
境界の立会 境界立会等同席して助言をさせて頂きます。

別荘

窓の開閉、掃除、庭の草刈り、芝刈り、植木の手入れ等
※別荘の作業料金は、すべて現地調査の上、見積もりを作成いたします。

その他

樹木の伐採及び剪定、抜根、整地、造成、外構工事(ブロック・フェンス)、土留め工事、土盛り工事、家屋解体等の工事もご相談ください。

申し込み~作業完了の流れ

(1)

お客様からのお問合せ

電話、FAX、e-mail等にて受付
ご所有者様の氏名、ご住所、ご所有地の所在地番号をお聞きします。

(2)

現地調査

弊社スタッフが現地の状況を調査に参ります。

(3)

報告

見積もり、現地写真を送付または、電話にて報告
(ごみ、立木の状態、近隣の様子など)

(4)

申し込みハガキ送付

作業内容、金額をご提示し弊社から申し込みハガキを送付致しますのでご返送ください。

(5)

申し込み受付

ハガキが弊社に到着した時点で予定を組みます。
※お急ぎの場合はハガキの到着を待たずに着手する事も可能です。

(6)

一回目の草刈

(7)

写真と振込用紙を送付

作業終了後、写真と1年間作業料金又は工事料金の請求書と振込用紙を郵送致します。

(8)

ご入金

(9)

二回目の草刈

ご入金確認後草刈サイクルに合わせて二回目の草刈作業

(10)

写真のみ送付

二回目の草刈完了後に写真をお送りします。

(11)

更新確認の連絡

翌年の一回目の草刈り前に更新の確認を電話、手紙、FAX,e-mail 等でご連絡致します。
毎年の電話が煩わしい方は自動継続でお請けしております。

Copyright© 2010 ログ平株式会社 公式サイト All Rights Reserved.